概要

SECURE-G(Stabilization of Embankment Construction Utilizing Reinforcement with Gravel)工法は、地震時に液状化が懸念される基礎地盤を有する現場※0において、盛土の基底部に設置することにより、盛土の変形を抑制する工法です。

(1)構造:

ジオシンセティックスを砕石層で挟み込んだ構造

(2)効果:
  1. 砕石層内及びその周辺液状化地盤の過剰間隙水圧の発生を抑制
  2. ジオシンセティックスで補強した砕石層が盛土の不等沈下や側方変形を抑制
(3)特徴:
  1. 従来の液状化対策工法と異なり、特にレベル2地震時に修復性(性能2)を確保する事を目的としており、性能設計※1に適用した工法
  2. 施工方法が簡便で、従来の固化系の液状化対策工等と比較して大幅に低コスト
  3. 基礎地盤を改良する工法と比較して、環境にやさしい工法

outline

※0 液状化被害

飽和した緩い砂質土地盤や地下水以下の盛土は、液状化により沈下等の変状が発生します。

液状化被害

液状化被害


「道路土工 軟弱地盤対策工指針(平成24年度版)」から引用

※1 性能設計

SECURE-G工法は性能設計(変形照査設計)を取り入れており、重要度と地震動に応じた要求性能※2の対策が可能です。

※2 要求性能

「道路土工構造物技術基準/平成27年3月:国交省:http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000495.html」の抜粋


「道路土工 軟弱地盤対策工指針(平成24年度版)」から引用 

  • 安全性・使用性・修復性から3段階の要求性能が明確化
  • 要求性能は、土工構造物の重要度に応じ、道路土工構造物に連続又は隣接する構造物等の要求性能・影響と整合させる
    (重要度1:レベル2地震は性能2が必要)

性能2:道路土工構造物の損傷が限定的なものにとどまり、当該道路土工構造物の存する区間の道路の機能の一部に支障を及ぼすが、すみやかに回復できる性能